- 自慢の町。でもそこにどうやって人を呼んでいいのかわからない。
- 「SNSが大事」とはよく聞くけど、具体的に何をしていいかわからない。
- 投稿時間で反応が変わるって本当?
- 「フェイスブックイベントにすると、人が集まりにくい場合がある」って本当?どうしたらいい?
- 地域おこし協力隊。各地域に人数が少ししかいないので、なかなか相談できる人がいない。
- 自分の地域のつよみってなんだろう?外部の視点から話を聞きたい。
こんなお困りはありませんか?
今回はそんな方に向けて宿泊型の講座と意見交換会を開催することとなりました!
この研修では
- 少人数制なので、各地域同士の濃いつながりができる。視察につながる。
- 「事例を聞いてそれで終わり」の研修ではなく、実際に自分の地域で使える移住者増加施策などを考えることができる。
- 自分では気づかない地域の良さを、外部の協力隊の目線から知ることができる。
- 地域おこし協力隊の先輩に、今後の相談ができる。
なんていう素敵なことがたくさんあります。
夜は各地域の地酒や食べ物を持ち寄り、地元のPRを兼ねた楽しい懇親会をしましょう!
それでは以下、詳細についてご紹介をしていきます。
(もう参加したくなってしまった方はこちら▼)
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください
日時
2018年7月10日(火)〜11日(水)
1泊2日の合宿型講座です。
スケジュール
<1日目>
14:00-15:00 千葉県いすみ市と山梨県都留市の事例紹介
15:00-16:00 人を集めるSNS活用講座
16:00-18:00 イベントページの作り方講座
18:00-21:00 懇親会(BBQ)
<2日目>
10:30-12:00 各地域の意見交換会
12:00-13:30 昼食(別料金)
13:30-16:00 意見交換を踏まえて、イベントページを作ってみる
参加費用・定員
参加費用:(税別。宿泊費別。BBQ代含む。BBQ時、各地域自慢の地酒や食べものを持ってきてください。これ大事。)
通常参加費:35,000円
モニター割:29,800円(終了後アンケート&SNSでの感想をお願いします。)
その他注意事項
・ご希望に合わせ、領収書の発行をいたします。
・お支払い方法は銀行振込でお願いいたします。振込先は別途個別にご連絡いたします。
・定員は10名です
・宿泊場所については、別途いくつかおすすめの宿泊場所をご紹介いたします。
お申し込み・お支払い方法
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください
会場

コワーキングコミュニティ「hinode」
2017年5月、千葉県いすみ市にオープンしたコミュニティスペースです。
コワーキングスペース、イベントスペースを兼ね備えており、オープンから半年で来場者数は1,000人を突破。
普段は「田舎フリーランス養成講座」の実施や、有名ブロガーやWebメディアgreenz.jp等主催のセミナーやイベントなどを多数開催しています。
海まで徒歩1分の明るく開放感のあるコワーキングスペースは当日もご利用可能!

イベント前後に快適なhinodeで作業したり本を読んでゆったりするのもオススメです!
アクセス
【住所】
〒298-0003 千葉県 いすみ市深堀1712-1
【最寄駅】
JR外房線大原駅 徒歩20分
【連絡先】
店長:佐々木
gohssk@gmail.com
080-7891-0769
登壇者
奈良美緒

2017年4月〜山梨県都留市地域おこし協力隊。市役所産業課に所属し、観光資源開発・民泊開業支援を中心に取り組む。2018年2月から「田舎フリーランス養成講座」を都留市に誘致、運営統括を兼任。12名の参加者中4名が都留市に移住する等、移住促進に効果を見せている。Twitter:@naramio0512、ブログ:ならみおダイアリー
佐々木ゴウ

ベンチャー企業でのコンサルタントからwebライターに転身。独立半年で月商100万円を達成。現在はコワーキングスペースhinodeの店長。
移住者を増加させる「田舎フリーランス養成講座」の運営統括も歴任。各地域での講演経験も豊富。Twitter:@goh_ssk、ブログ:ゴログ
▼お申込み、お支払いはこちら▼
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください
主催団体
・コワーキングコミュニティhinode
0470-64-6757